機械システム学科は、機械工学の基礎知識・技能を持ち,柔軟な発想のできる技術者育成を目指します。 現在、企業における設計、加工、計測、システム制御の技術は、ほとんどがコンピュータ化しており、 それらを自在に使いこなすための基礎技術を習得します。
学科としては、機械の設計や加工、計測、コンピュータプログラミング、機械制御法など、機械工学分野の基礎知識をまず学びます。
実験・実習は、材料試験や力学の実験、機械制御の実験、CAD/CAM実習、加工および測定実習などを行い、 サイエンティフィックな解法や手法を通して無理なく吸収していきます。
また、2年次には授業の半分ほどを卒業研究に当てており、学生が自ら選んだ研究テーマについて自分のペースで研究。 これにより発想力や主体性が養われ、機械・電気技術者としての考え方、センスが自然と身についていきます。
機械システム学科の卒業生はメカトロニクス化に幅広く対応できる能力を評価され、多種多様な企業に就職。その活躍が期待されています。
NC旋盤
マシニングセンタ
ワイヤー放電加工機
三次元測定機
走査型電子顕微鏡
CAD/CAM実習室
3Dプリンタ
3次元レーザースキャナ